この第 2 回円卓会議は、6 月初旬に ISC 組合および協会が、さまざまな収入源を通じた資金調達と資金獲得の問題について開催した第 1 回円卓会議の続きです。
ISC の組合や協会のほとんどは、スタッフを増やし、活動を強化し、会員を増やすために収入を増やす機会を求めていますが、積極的な資金調達を行うための能力、知識、資金が不足しています。
私たちは、さまざまな資金調達戦略、多くの組合や協会がジャーナルやその他の出版物からの収入に依存しているという事実との関係でオープンアクセスモデルがどのように位置づけられているか、また収入源としての資金調達と投資における倫理の問題を検討します。
ISC のすべての担当者、会長、執行委員会メンバー、および ISC 組合や協会のその他の代表者の参加を歓迎します。
示された時間は UTC を参照します。
議長: エドアルド・コスタンティーニ、国際土壌科学連合(IUSS)会長
1. 資金調達に関する議論の継続 | |
12:00 - 12:15 | 1.1 企業アソシエイトプログラムに関する議論 低コストのグローバルオンライン活動 – 国際純正・応用化学連合(IUPAC)元会長ハビエル・ガルシア・マルティネス氏と |
12:15 - 12:30 | 1.2 に関する議論 ゲイツ財団からの資金提供、企業スポンサーからの賞金による収入 – 国際免疫学会連合(IUIS)協会管理(助成金およびパートナーシップ)のモニカ・アンデファ氏と |
12:30 - 12:45 | 1.3 投資による収入に関する議論 – 国際統計研究所(ISI)所長コンチータ・クライウェグ氏と |
12:45 - 12:55 | 1.4 に関する議論 オープンサイエンスと 科学出版の未来 – 国際科学会議(ISC)の科学担当官、メガ・スッド氏と |
12:55 - 13:00 | 1.5 に関する議論 募金活動の倫理 – 国際科学会議(ISC)のアン・ティーメ氏と |
13:00 - 13:15 | 2. 環境薬理学に関する取り組み – マイケル・スペディング、国際基礎・臨床薬理学連合(IUPHAR)元会長 |
13:15 - 13:30 | 3. 特定の国における国際機関の設立 – 国際地理連合(IGU)副会長フィル・マクマナス |
13:30 - 14:00 | 4.その他の事業 – 次回の円卓会議の議題への意見 – 総会中の労働組合フォーラムの議題への意見 |